Mac対応外付けハードディスクWD My PassportでのRAID構成エラー対処方法

今回はこのブログの趣旨とまったく関係ないのですが、備忘録的に長い間苦労してきた問題の対処方法を記載したいと思います。

 

問題
WD(Western Digital)社の外付けHDDをMacに取り付けて使用する際、”RAID構成に問題があります。”というメッセージが表示されハードディスクのマウントがはずれる。(ハードディスクが認識されない)
これにより外付けハードディスクに保存したデータの読み込みができない。

という問題です。

WDの外付けハードディスクをMacで使用している方、こういうポップアップメッセージが表示される方いないでしょうか?

Raid error.jpg

 

ぼくは普段大容量のファイル等はこのWD社製の外付けハードディスクMy Passportに保存しているのですが、今まで使用していたものに追加して新たに2TBのMy Passportを購入した後にこの問題に悩まされるようになりました。(それまではこの問題は発生していなかった。)

これが発生するとハードディスクを接続して10秒後とかにマウントがはずれるので正直使い物になんないんですよね。

本当に作業効率も落ちるし、結構長い間苦しめられてきました。

ですが、今回解消方法がわかったためそれを記しておきたいと思います。

 

解消方法

やりかたは簡単です。

このWD社製My Passport購入時に製品内にWD Drive Utilitiesというアプリが入っていると思います。そして恐らくみなさんこれをインストールされていると思うのですが(自分でインストールしたのかそれともHDD使用開始と同時に自動でインストールされたのかはもはや不明)、これをアンインストールするだけです。

ファインダーからアプリケーションを選択し、この憎きWD Drive Utilitiesをアンインストールしてしまいましょう。(アンインストールは右クリックしてゴミ箱に入れるだけで終了です。)

WD HDD1.jpg

 

アンインストールした瞬間から問題のポップアップメッセージは一切表示されなくなり、また以前のように快適に使用できるようになりました。

なのでこのWD Drive Utilitiesのアプリが悪さをしていることはほぼ間違いないでしょう。

 

それにしても全く困ったアプリを入れてくれるものです。動作が不安定になるようなものは早くこの事象を改善するかそもそも製品に入れないで欲しいですね。

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com でサイトを構築.

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。