iMovie、Final Cut Pro、Premiere。
無料のものからプロフェッショナルユーザ向けの製品まで数多くある動画編集ソフト。
皆さんはどれを使用していますか?
今回色々と動画編集ソフトを調べる中で、一般的にはあまり知られていませんが映像業界御用達のソフトウェアにBlackmagic Design(ブラックマジックデザイン)社のDaVinci Resolveというものがあるということを知ったため共有の意味も含めてこちらに記しておきたいと思います。
DaVinciとは?
Blackmagic Design社はオーストラリアに本社を置く総合映像機器メーカー。映画撮影に使用されるシネマカメラの製造やカラーコレクションシステムの開発を行なっている企業です。(日本にもオフィスがあります。)
カラーコレクションシステムって何?という方は下記の写真をご覧ください。映像製作におけるポストプロダクション段階で行われる映像の色調整のことです。

カラーコレクションのイメージを掴みたい方は以下の動画を見ていただくと、なるほどと思うことでしょう。映画の映像ってこうやって作られてるんですね。感心してしまいました。
さてこのDaVinci Resolveというソフトウェア、元々はカラーコレクションに強みを持つBlackmagic Design社が2004年にリリースしたカラーコレクション専用のソフトでした。
複雑な色調整にも対応できる高度な編集機能を持つソフトはすぐに映画業界をはじめとする映像プロフェッショナル達へ広まります。Blackmagic Design社のWebsiteの説明によるとハリウッドナンバーワンの映像ソリューションとありますから、それだけ数多くの映像業界人に受け入れられていることがわかります。
度重なるバージョンを経ていくつもの機能が追加されてきたDaVinci Resolve。
今ではカラーコレクションにとどまらず映像編集機能も備えたワンストップ映像編集アプリケーションと進化しています。
有償版無償版の2種類が存在
プロフェッショナル向け映像編集ソフトと聞いてまず思い浮かぶのが、価格が非常に高いのでは?というイメージ。
PhotoshopもIllustratorもPremiereもFinal Cut Proもどれもプロの使用に耐えるだけの機能を備えていることもあって高価格なソフトウェアです。
DaVinci Resolveも例外になく10万円以上と非常に高額なのですが、下の写真を見てください。
なんと無償版も存在するのです。
そしてこの無償版、映像制作を学ぶ学生にも提供可能なように有償版に顔負けしないほどの高機能を備えているとのこと。
Websiteを見ている限りはFinal CutもPremiereも要らないんじゃないかと思わせる内容です。
Final Cut Proとのタイムライン共有
ぼくがDaVinci Resolveに惹かれた一つの点はこのFinal Cut Proとのタイムライン共有。
Final Cut Proで作成したタイムラインをエクスポートして、DaVinciで編集後さらにFinal Cut Proにインポートというように両者のソフトでプロジェクトの行き来ができるというものです。
タイムラインをはじめとするメインの編集はFinal Cutで行い、カラーコレクションは細かい調整に強みを持つDaVinciで行うといった作業もできそうですね。
(Premiereとのタイムライン共有もできるのかもしれません。)
入手方法は?
DaVinci ResolveはWindows、Macの両方に対応しています。
ダウンロードは下記Blackmagic社のサイトから可能です。
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/davinciresolve
Youtubeで無料チュートリアルビデオも多数公開
さて、新しいソフトウェアを手に入れた後の最初の関門はその使い方を覚えなければならないということ。
操作を学ぶには専用のガイド本を購入するか、外部で行われているトレーニングに参加するといった手段がメジャーですが、今は何でもウェブにある時代。
まずは何でも検索するクセをつけることが大事です。
この通り。
Youtubeに多数のチュートリアルが公開されています。
Youtubeなのでもちろん無料です。ビデオによっては最初からステップバイステップで学べるようシリーズ化されているものもあるので、こうした無料素材を探して操作方法を習得するという選択肢もありですね。
Youtubeにアップされているチュートリアル動画へのリンクはこちら⬇️
https://www.youtube.com/results?search_query=Davinci+resolve+%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9
いかがでしたでしょうか。
ぼく自身がこのDaVinciというのを知ったのが最近であるため、機能の詳細や使い方を全く知らないのですが、調べるにつれて実はすごい動画編集ソフトだということを知り、早速ダウンロードしてしまいました。
近いうちにDaVinciを使ってドローン空撮映像を編集してみようと思っていますので、使っていくうちにわかったこんな点が素晴らしいなどは順次このブログにアップしていこうと思います。
もちろんDaVinciで編集した空撮映像も公開しますので乞うご期待!
コメントを残す