DJI Phantom3 スタンダードはWi-fiのみで飛行

<更新>読者の方からの指摘を元に内容を一部修正しました。<2017/03/11>


ドローンのワークショップ用に専用機でも購入しようかとDJI Phantom3 Standardを調べていたのですが、このモデルって原則Wi-Fiを使用して飛行するんですね。知りませんでした。

<関連記事>
ドローンの基本操縦とカメラワークを学ぶワークショップ@バンコクを開催します!

色々とウェブサイトを漁って見ていたところ、きちんとDJIのウェブサイトにも書かれていました。

Screen Shot 2017-02-19 at 17.32.08.png

“送信機に組み込まれているWi-Fiルータを使用してモバイルデバイスをPhantomに接続”とあります。

これって要はPhantomから転送されてくるカメラの映像や写真は機体とコントローラーの間のWi-Fiで送信するということです。

尚、機体の操作は5.8Ghzの無線電波を使用するようです。(日本は別の周波数帯を使用)

phantom3 standard.jpg

 

じゃあPhantom3 Advance/Professionalはどうなの?というと、

この2モデルはLightbridgeという技術を使用しています。

Screen Shot 2017-02-19 at 18.00.48.png
DJI公式ウェブサイトより

(DJI公式ウェブサイトからの引用)
技術的な限界を打破し、さらに遠くへ飛ばし、より鮮明な映像を配信することを実現します。一体化したコントローラーとスマートなアルゴリズムでレイテンシーが減少され可動範囲と信頼性を高めた新たなワイヤレスHD画像配信の基準を定めます。

うーん。。

スマートなアルゴリズムでレイテンシーが減少、ワイヤレスHD画像配信

外来語満載でアンダースタンドがディフィカルトなフィーリングですが、

要は、

2.4GHzの無線電波を使用してドローン機体とコントローラーの間で撮影されたビデオ映像の送信と機体のコントロールのための信号のやり取りを行う仕組みです。

DJIの公式ウェブサイトでは約3.5Kmまでビデオ映像を配信可能とあります。

Screen Shot 2017-02-19 at 17.53.42.png

それにしてもLightbridgeとは上手い名前をつけたもんですね。ドローンとコントローラーをつなぐ光の橋。

少しでも長い飛行距離と安定したシグナル接続が欲しいという方はPhantom3 Advance以上のモデルを買うことをおすすめします。

まだまだドローンについて知らないこといっぱいありますね。

以上ちょっとしたTipsの共有でした。
http://www.phantompilots.com/threads/lightbridge-vs-wifi-for-control.77635/
http://www.dji.com/jp/dji-lightbridge
http://www.dji.com/jp/lightbridge-2
https://www.google.com/url?hl=ja&q=https://m.dji.com/product/phantom-3-remote-controller-5-8g-sta&source=gmail&ust=1489307058638000&usg=AFQjCNEkoZmkzT8AToDKv8c4FKBcrkIPEg

 

DJI Phantom3 スタンダードはWi-fiのみで飛行” への2件のフィードバック

追加

  1. 2.4GHz-WIFIは画像伝送のためだけに使われるのでは? 機体操作は920Mhz帯でしょ。まあ、どのみちスタンダードの伝達距離はアド・プロに比較して短いですね。アド以上がお奨めという意見には激しく同意ですが(^^;

    いいね

    1. ご指摘ありがとうございます。確かに機体操作は日本の場合は920Mhz、それ以外の国は5.8Ghzを使用しているようです。
      記事を修正いたしました。

      いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com でサイトを構築.

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。