タイで一番のナイトライフスポットと言っても過言ではない、タイパタヤビーチにあるウォーキングストリート。
バー、パブ、ディスコ、カラオケ、そっち系のお店までなんでもありのこの通りは、夜の帳が降りる頃にはタイ人、外国人問わず多くの観光客が訪れ、文字通り人々が通りをそぞろ歩きます。
パタヤの黒いイメージ
パタヤビーチはバンコクから車で2時間ほど南東にあるバンコクからもっとも近いビーチリゾート。
週末や連休ともなれば、タイ国内や海外から大勢の観光客が押し寄せるタイを代表する観光タウンでもあります。
一方で、冒頭で紹介したナイトライフスポット、ウォーキングストリートもパタヤビーチと隣り合わう形で存在しており、夜ともなるといわゆるそっち系のお店や売春婦を求める人々が路上に現れることもあって、海外のメディアではSin City(犯罪都市)やThe World’s Sex Capital(世界のセックス首都)などの不名誉な称号を授かっているのも事実です。
実際にぼくの友人であるインド人にはパタヤは(Sin Cityの)イメージが悪いから行きたくないという人もいるほどです。
<参考記事(英語)>
以下の記事(英語、写真あり)は見る人によっては不快感を感じる可能性もあるので、免疫のある方のみご覧ください。
[ザ・サン] タイのセックス首都クリーンアップ作戦を決行
https://www.thesun.co.uk/news/3357383/thai-sex-and-booze-capital-pattaya-undergoes-a-major-clean-up-operation-as-cops-take-to-the-streets-to-give-the-sleazy-city-a-makeover/
パタヤ警察によるドローンを用いた監視
このような黒いイメージの側面をもつパタヤでは観光客がトラブルに巻き込まれたり、観光客同士の争いに警察が出動するということも日常茶飯事。インターネットのニュースメディアでは連日のようにパタヤのトラブルが報道されます。
こうした背景にある中、パタヤ警察は2017年5月13日金曜日、観光客の安全を守るためにパタヤビーチにドローンを配備。街中に配置された警官らと共に周辺の安全監視活動を実施しました。
しかしながらドローンのオペレーションには街中に溢れる広告や電線が障害になるとして、パタヤ警察はパタヤ市に対してこれらの看板や電線を再編成することを求めています。
パタヤ警察によると、ドローンを活用したこの監視活動は、タイが自国の競争力を高めるためのアクションプラン”タイ4.0″に関連した、パタヤ警察の近代化政策の一環であるとしています。
コメントを残す