DJI Sparkの一つの目玉機能がクイックスタート、いわゆる手のひらから勝手に離陸してくれる機能ですね。

ぼくも購入してからすぐに試したかったのがこの機能。
マニュアルとか一切読まないたちなので、電源入れて手のひらにSpark乗せたら勝手に飛んでくれるのかと思ったら、ウンともスンとも言いません。。
飛んでくれ!
と念じてみたり、カメラを覗き込んだり、手を振ったりしてみたのですが、やっぱりダメです。
ここで初めて実は事前設定が必要なのでは?と気づきYoutubeでチュートリアル動画を探し始める始末。
ということでクイックスタートに必要な二つの準備を共有します。
1.アプリDJI GOの設定
まず確認すべきはアプリ側の設定。
ジェスチャーコントロール有効化をオンにします。
アプリ側はここの設定を変えるだけです。
2.クイックスタートのやり方
さて、クイックスタートですが、手のひらに乗せた後に1ステップ必要です。
手のひらにSparkを乗せたまま、機体の後方にある電源スイッチをトントンと2回押下します。
こんな感じです。(動画ではスイッチ押下を見せるためにあえてSparkを下に向けています。)
するとカメラが上下に動いてあなたの顔を認識しようとします。
認識が完了するとカメラの真横のプロペラについているインジケーターが緑に素早く点滅。ピーピーという電子音と共にプロペラが勝手に回転を始めますので、そのまま手を動かさずにじっとしています。
プロペラが回転し始めてから1,2秒後にSparkは勝手に離陸してくれます。
いかがでしたでしょうか。
クイックスタートがうまくいかないという方は上の2つの方法で試してみてください。
また、海外の動画ですが、クイックスタートをはじめジェスチャーモードの解説をしている優れた動画がありますのでリンクしておきます。
動画の最初の部分みたいに悩んでいる人結構多いと思います。。
コメントを残す