FacebookやInstagram、Twitterで100、1000、または10000以上(!)のいいね! を獲得したことのある方、こう思ったことはないでしょうか?
「これだけ多くのいいね!を集めた投稿なんだから、その分(運営者の)利益を還元してくれればいいのに。」
「1 いいね! 10円だとしたら、1000いいね!で10000円かぁ。多くの支持を集めた投稿により多く広告報酬を払う仕組みはないだろうか。」
そんな方はSteemitにトライしてみるといいかもしれません。
Steemitとは
Steemitは2016年に米国で開発されたソーシャルニュースメディア。
記事を投稿して、コメントを返信したり評価をしたりできるところは既存のSNSと変わりませんが、他のSNSと決定的に異なるのが、記事を投稿した投稿者に報酬が支払われるという点。
例えばぼくが投稿した記事が100人の読者に読まれ、30人がぼくの記事に投票(いいね! みたいなもの。SteemitではVote:投票と呼ばれる)したとしましょう。
そうするとその30投票をベースにしてぼくに報酬が支払われます。
そして報酬支払いに使用されるのが、Steemitのプラットフォーム上で発行されるトークンSteem。Steemは世界の仮想通貨取引所で他の様々な仮想通貨(Bitcoinなど)と交換可能です。
これがSteemitから支払われた報酬総額の価値を決めるわけですね。

なお、この投票は記事だけでなく、記事に対するコメントにも投票可能。つまり多くの投票を集めたコメントの投稿者にも報酬が支払われることになります。
このことが、記事を良い記事を投稿することと他の記事へ良いコメントを残そうとするモチベーションとなり、多くの人が投稿やコメントを投稿しようする方向へとドライブするのです。
多くの投票を集めた投稿者は、報酬であるSteemが他の仮想通貨と交換可能であるという点において、一定の資産を築くことが可能になります。すると他の書き手もSteemitで記事を投稿しようと行動することでSteemitのプラットフォームの価値は上昇し、同時にプラットフォーム内で使用されるトークンであるSteemの価値も上昇。
それによりSteem保持者の資産価値は上昇し、ますます多くの良質な記事を投稿しようとするモチベーションに繋がる。同時にプラットフォームも魅力的なものになり、一層多くのユーザを獲得することになり、それがまたトークンSteemの価値上昇に繋がる。
とざっくり書くとこのような仕組みでしょうか。
面白いと思いませんか?
実はこのように書くことによって自分の理解を今一度確かめて示したつもりですが、まだ自分でも仕組みがよくわかっていません。
ホワイトペーパーも読んでいますが、とりあえず記事を投稿しながら仕組みを勉強していきたいと思っています。
今後の成り行き、発展がとても楽しみです。
ちなみにホワイトペーパーは以下からダウンロード可能ですので興味のある方はぜひご一読を。(英語です。)
アカウント作成と記事投稿
早速アカウントを作成して記事を作成してみました。
アカウントを作成するとこのようなトップページが表示されます。
ここに投稿者の作成した記事が一覧化されるわけですね。
見ての通り、ほとんどは英語の記事。
韓国語や中国語もたまに見かけますが、日本語の記事は今はほとんどありません。
記事の作成画面はこんな感じです。
シンプルでいいんですが、写真の挿入や改行、フォントサイズの変更など正直まだどうやったらいいのかわかりません。
とにかく試行錯誤しながら記事を書いていこうと思います。
こっちのプラットフォームの記事はきっと英語中心になるでしょう。
とりあえずお試しで記事を投稿してみました。
https://steemit.com/drone/@dronebangkok/4mb6pd
Twitterとの連携もいい感じです。
しばらくの間、このプラットフォームの仕組みを勉強するために記事を投稿していこうと思います。