DJI Sparkのファームウェアのアップデート方法を公開するよ!

以下の記事でお伝えしたように、9月1日までにDJI Sparkのファームウェアをアップデートしないと、あなたのSparkは飛べなくなります

<関連記事>
【緊急】DJI Sparkのファームウェア、9月1日までに要アップデート 

でも一体ファームウェアのアップデートってどうやるの?という方のために、手順を公開したいと思います。

方法はとっても簡単です。Wi-fiの通信状態にもよりますが、10分あれば完了します!

今回Sparkのファームウェアはぼく自身初めてのアップデートでしたが、それにしてもこんなに簡単になったんだなぁと感慨深いです。

Phantom3の時とか機体とPCを繋いで、ファイルをダウンロードして、とかホント面倒でしたからね。技術の進歩には本当に感謝です。

さて、それでは本題のファームウェアアップデート手順を見てみましょう。

 

ファームウェアアップデート手順

1.Sparkの電源を入れる。DJI GO4を立ち上げる。

以上

2.ファームウェアアップデートを促すポップアップが自動で立ち上がるので、”I Know”をクリック

3.ファームウェアの詳細が表示されるので、Download Nowをクリック

この時点ではまだコントローラー(もしくはスマホ)をSparkのWifiに繋ぐ必要なし。SparkのWifiに繋いでいるとファームウェアがダウンロードできませんので、家庭のWifiなどに接続しましょう。

4.ダウンロードが始まるので、進捗が100%になるのを待つ

5.進捗が100%になってダウンロードが完了したら、SparkのWifiに接続するようメッセージが表示されるので、SparkのWifiへ接続する

6.SparkのWifiへ接続したら、DJI GO4に戻って”Start to Update”をクリック

ファームウェアのアップデートが始まります。

アップデート中は黄色のランプが4つ点灯した状態になります。

Screen Shot 2017-08-23 at 22.41.37.png

 

ファームウェアのアップデートが始まって少しすると、4つのランプが黄色に点灯したまま、ピッというビープ音が規則的になるようになります。(下記のツイート参照)

 

7.アップデートの進捗が100%になったら、”アップデートが完了しました”というメッセージが表示されるので、Sparkをリスタートする。同時にDJI GO4も一旦閉じて、もう一度立ち上げる

通常のSparkの電源オフ、オンする操作と同じです。

8.DJI GO4を再度立ち上げるとNo Fly Zoneをアップデートするかどうかのメッセージが表示されるので、適宜アップデートを行う(手順は1-7とほぼ同じです。No Fly Zoneのアップデートパッケージをスマホにダウンロードして、それを元にSparkにSparkのWifi経由でアップデートかけます。)

9.Aircraft statusがLatest Firmwareになっていればアップデート成功

 

その他の注意点

冒頭の関連記事にも記載の通り、今回のファームウェアアップデートの主な目的は、Sparkの飛行中のバッテリー挙動不具合を解消するためのものです。よって複数のバッテリーを保持している場合は、バッテリーを差し替えたのちに、上記の手順でバッテリー一つ一つに対してファームウェア更新をする必要があるようです。

ぼくは現状Sparkのバッテリーに関しては一つして持っていないため、ここで紹介した手順は一つのバッテリーを交換する場合のみでしたが、複数バッテリーを持っている場合も基本はバッテリーを差し替えて同じ手順を繰り替えすだけだと思いますので、ぜひ上で紹介した手順でアップデートをしてみてください。

 

それでは最新のファームウェアで快適なドローンライフを!!

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com でサイトを構築.

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。